人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オオユリワサビ (アブラナ科)

オオユリワサビ(アブラナ科ワサビ属)は京都府では近年認識された種で、それまではワサビ E. japonicum と混同されていたようです。生育場所はワサビが水際に生育するのに対し、ユリワサビE. tenueと同じように水際から離れた少し乾き気味の場所に生育します。またユリワサビと比べると名前のようにかなり大きく、葉の数も多いです。
オオユリワサビ (アブラナ科)_a0108105_21510968.jpg

葉は円形で、ワサビと比べると鋸歯が目立ち、大きさも少し小さいくらいです。
オオユリワサビ (アブラナ科)_a0108105_21513718.jpg

花です。オオユリワサビはスプリング・エフェメラル(春植物)の性質を持ち、花が終わると種子を付け初夏には地上部は枯れてしまい、翌春まで休眠に入ります。
オオユリワサビ (アブラナ科)_a0108105_21521255.jpg

本種の特徴は根茎です。根茎はユリの根に似ていることから、この名前が付いたそうです。
オオユリワサビ (アブラナ科)_a0108105_21523014.jpg

Eutrema okinosimense Taken.
平成29年4月 京都府
Tracked from dog life jac.. at 2019-06-05 00:19
タイトル : long distance golf swing exp..
オオユリワサビ (アブラナ科) : 私の植物観察日記... more
by mst-ky | 2017-04-06 21:54 | 山地の植物 | Trackback(1)

野山で観察した植物の記録写真です。


by mst-ky
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31