このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2014年 07月 23日
ヤマユリ(ユリ科ユリ属)は東北から近畿にかけて分布し、草丈1m~1.5mになる大形の多年草で、ひとつの株より1~5...
ヒナチドリ(ラン科ハクサンチドリ属)は本州から四国にかけての深山の樹幹に着生します。丁度満開で見頃でした。Chus...
2014年 07月 22日
クモラン(ラン科クモラン属)は空中湿度の高い場所の樹幹に着生する着生ランです。葉はほとんどなく緑色のやや扁平な根を...
クサレダマ(サクラソウ科オカトラノオ属)はやや湿り気のある場所に生える多年草で草丈は、40~80cm程あります、名...
2014年 07月 19日
ハナナデシコ(ナデシコ科ナデシコ属)は海岸の岩場や砂浜に生える多年草です、葉は厚くて光沢があり海岸生植物を思わせま...
2014年 07月 13日
ヤナギバルイラソウ(キツネノマゴ科ルイラソウ属)はメキシコ原産の帰化植物で花は直径5cmほどの淡青紫色の美しい大き...
2014年 07月 10日
アワモリショウマ(ユキノシタ科チダケサシ属)は本州の中部地方以西から九州にかけて分布し、おもに渓谷沿いの岩上に生え...
ヒメフウロ(フウロソウ科フウロソウ属)は本州(中部、近畿)と四国剣山系の石灰岩地帯に生育します。ここではクモノスシ...
2014年 07月 09日
サツキ(ツツジ科ツツジ属)は神奈川県以西の本州~九州、屋久島まで分布している落葉低木で、おもに河川の岩場に生えます...
野山で観察した植物の記録写真です。
オオイヌノハナヒゲ (カヤツリグサ科) オオイヌノハナヒゲ(カヤ...
イヌヤチスギラン (ヒカゲノカズラ科) イヌヤチスギラン(ヒカゲ...
コバノヒルムシロ (ヒルムシロ科) コバノヒルムシロ(ヒルム...
モトマチハナワラビ (ハナヤスリ科) モトマチハナワラビ(ハナ...
スミレモ (スミレモ科) スミレモ(スミレモ科スミ...
ヒナチドリ (ラン科) ヒナチドリ(ラン科ハクサ...
サンインカンアオイ (ウマノスズクサ科) サンインカンアオイ(ウマ...
ヤマユリ (ユリ科) ヤマユリ(ユリ科ユリ属)...
ヒツジグサ (スイレン科) ヒツジグサ(スイレン科ス...
ヌカボタデ (タデ科) ヌカボタデ(タデ科イヌタ...