このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2017年 08月 15日
ミゾフラスコモ(シャジクモ科フラスコモ属)はおもに水田や水路に生育することからこの名前が付けられたようです。ここで...
シャジクモ類は円柱形の茎の節部から小枝を放射状に輪生しているスギナ状の形態を持つ水中植物で、形態は維管束植物ににて...
2017年 08月 08日
クルマバナ(シソ科トウバナ属)はやや湿り気味の山地の草原に生える多年草で、ここでは山間部の農道の草地に群生していま...
ミズオオバコ(トチカガミ科ミズオオバコ属)は水田、ため池、水路などに生育する一年草です。葉は根生で叢生しますが、形...
2017年 08月 07日
ノカンゾウ(ススキノキ科ワスレグサ属)は田の畦や、やや湿った野原などに生育します。おもに野原に生えることからこの名...
2017年 08月 06日
アギナシ(オモダカ科オモダカ属)は湖沼やため池、湿地や放棄水田等に生育する多年生の抽水~湿性植物です。類似種のオモ...
野山で観察した植物の記録写真です。
オオイヌノハナヒゲ (カヤツリグサ科) オオイヌノハナヒゲ(カヤ...
イヌヤチスギラン (ヒカゲノカズラ科) イヌヤチスギラン(ヒカゲ...
コバノヒルムシロ (ヒルムシロ科) コバノヒルムシロ(ヒルム...
モトマチハナワラビ (ハナヤスリ科) モトマチハナワラビ(ハナ...
スミレモ (スミレモ科) スミレモ(スミレモ科スミ...
ヒナチドリ (ラン科) ヒナチドリ(ラン科ハクサ...
サンインカンアオイ (ウマノスズクサ科) サンインカンアオイ(ウマ...
ヤマユリ (ユリ科) ヤマユリ(ユリ科ユリ属)...
ヒツジグサ (スイレン科) ヒツジグサ(スイレン科ス...
ヌカボタデ (タデ科) ヌカボタデ(タデ科イヌタ...